ボーイ隊TOPへ戻る
テーマ 活  動  内  容 活動場所 記 事
4 新しい仲間 16 【団】入隊・上進式 スカウトハウス・象山神社
23 【地区】平成29年度優良スカウト表彰 城山公民館
29〜30 新人歓迎キャンプ&【地区】スキルトレーニング スカウトハウス・城山公民館
5 僕達の班をつくろう 5 【地区】善光寺稚児行列奉仕&熊本地震募金 善光寺
14 電車に乗って/伝統工芸体験 飯山市/紙すき体験工房
27〜28 1泊キャンプ/ゴミゼロ奉仕 スカウトハウス・地蔵峠
6 行き先は地図に聞け! 11 長野松代ライオンズクラブ50周年記念コンサート奉仕 松代ロイヤルホテル
18 読図法訓練 スカウトハウス  
25 読図ハイキング 松代町
7 自分のカヌーは
自分で漕げ
23 夏季隊キャンプ準備 スカウトハウス  
27〜30 夏季隊キャンプ(3泊4日) 中山高原キャンプ場
8 私は通信士 11 ターゲットバッジ「水泳」に挑戦 青垣公園市民プール  
26〜27 【地区】スキル・オラマ 戸隠昆虫園
9 ロープをつかう 10 海釣り 直江津港
23 ザ☆ロープマスター(結索ボード作り) スカウトハウス
10 秋風に誘われて 8 【団】真田まつり・ユニセフ募金 松代城
22 恵比寿まつり出し物準備 スカウトハウス
11 僕達は遊びの天才だ! 11 【地区】信仰奨励章取得「善光寺十夜会」 城山公民館/善光寺
12 【団】恵比寿まつり遊び遊び指南 祝神社
26 クリスマス会出し物準備 篠ノ井公民館 川柳分館  
12 メリークリスマス 10 クリスマス会出し物準備 篠ノ井公民館 川柳分館  
17 【団】クリスマス会 松代公民館 清野分館
31 【団】象山神社越年祭かがり火奉仕 象山神社  
1 救急隊SOS 21 【地区】救急法講習会 浅川公民館 分館
21 【団】新年ゲーム大会 松代公民館 清野分館
2 B-Pに感謝しよう 18 スキー 戸隠スキー場
25 B−Pについて知ろう スカウトハウス  
3 新たなステージへ 11 【地区】東日本大震災募金活動 長野駅周辺
21 【地区】17NSJ長野地区派遣隊オリエンテーション 城山公民館
25 次年度の計画/卒業パーティ スカウトハウス
注記) 上記の表において、色が反転している部分は、本年度の計画です。
活動状況報告
【4月16日】【団】入隊・上進式
満開の桜のもと象山神社の境内をお借りして18団の平成29年度入隊・上進式をおこないました。
本年度は、ビーバー隊に1名の新規入隊及びビーバー隊からカブ隊へ2名の上進者と新規入隊2名。そしてカブ隊からボーイ隊へ1名の上進者。ボーイ隊からベンチャー隊へ3名が上進しました。また新たな指導者として保護者から3名が「ちかい」を立てて指導者となり、団より任命書が伝達されました。今年度からボーイ隊は、隊長1名・副長2名(内1名女性)・副長補1名でスカウト達の支援をしていきます。今年度は、大きな大会もなく原隊や地区での活動が中心となります。隊や班活動の充実だけでなくスカウト個々の進級についても支援をしっかりおこなっていきたいと思います。
本年度も安全に留意して楽しい活動の実施に努めます。関係者各位のご協力及びご支援をお願いします。
上級班長の指揮で連盟歌を歌う。 上級班長は、菊スカウトになりました。 このロープを超えたらボーイへ上進です。
みんなの前で「ちかい」を立てます。 団委員長からチーフをかけられます。 今日からボーイ隊の仲間です。
新しい指導者が「ちかい」を立てます。 団委員長から任命書が渡されました。 これから一緒にスカウトの指導をお願いします。
 
 トナカイ班の次長が入隊スカウトへ歓迎の言葉。  団委員長のお話を聞く。  「弥栄」で今年度もがんばろう。
 
上級班長の指揮で「永遠のスカウト」を歌う。 ボーイ隊が国旗を降納します。 国旗をたたみます。 
 満開の桜を背景にスカウト、指導者及び保護者で記念撮影。 

【4月23日】【地区】平成29年度優良スカウト表彰
地区定期総会において3名のスカウトが優良スカウト(出席良好)として他団のスカウトと一緒に表彰されました。3名は今後もスカウト活動を頑張って下さい。
市の教育長さんから表彰状を授与されます。 緊張の面持ちです。 表彰されるスカウトは、出席率が8割以上です。
ビーバーやカブから続けてきた成果です。 これからも集会に積極的に参加して下さい。 地区総会に出席の団関係者と一緒に

【4月29〜30日】新人歓迎キャンプ&【地区】スキルトレーニング゙
今年は、カブ隊から1名の上進スカウトを迎えました。
今回の集会は、新人歓迎キャンプということでスカウトハウス前の公園にテントを張り、一泊しました。夕食のとき、新人歓迎の宴ということで上級生から自己紹介をしました。また夕食の片付けが終わった後に班会議をおこない、今年度の班内の係と班旗のデザインを決めました。春といってもまだ寒く、朝方はかなり冷えました。翌30日は、朝早くに撤営をおこない、城山公民館へ移動しました。そして城山公民館で他団のスカウトと一緒にスキルトレーニングに参加しました。訓練したスキルは、「立ちかまどの立て方」と「ジャンボリーテントの立て方」です。他団のスカウトと一緒に3つの班に分かれてそれぞれに挑戦しました。立ちかまどは、3種類の縛り方だけでできますが、きちんと力を掛けて縛らないと緩んでしまい、形が崩れてしまいます。ジャンボリーテントは、ドームテントと違い、柱や布が重くて皆で力を合わせないと立ちません。そのときに重要なのが、班長の指示の出し方です。その辺りも班長は、学んでくれたと思います。また上進したばかりの新人スカウトも積極的にトレーニングに参加してくれて良かったです。初めてのことばかりで疲れたと思いますが、これからも一緒にスカウト活動を楽しみましょう。
今回は、男子もドームテントです。 女子も2人でドームテントを張ります。 夕食&新人歓迎の宴
メニューは、定番の炊き込みご飯と豚汁です。 班会議で班の役割分担を決めます。 午前中は、立ちかまどを作ります。
ここは、「角しばり」で縛ります。 入ったばかりの小6スカウトも参加します。 皆で協力して作業をおこないます。
 
 だいぶ形になってきました。 縛り方をしっかり覚えてね。 班長、どう組むか悩んでいます。
 
最初に両側の「A」の形のフレームを作ります。 「A」が同じ形にならないとダメです。。 形になってきました。 
 筋交いも入り、もう少しで完成です。  こちらは、一番早く完成しました。  午後は、ジャンボリーテントの立て方です。
 まずは、隊長からの説明を聞きます。  真剣に聞きます。  女子も大きなハンマーでペグを打ち込みます。
 
 こんな大きなテントを自分達だけで立てます。  閉会のセレモニー  優秀班が表彰されました。

【5月5日】【地区】善光寺稚児行列奉仕&熊本地震募金
毎年恒例の地区合同の善光寺稚児行列奉仕と午後からの熊本地震義援金募金に参加しました。
稚児行列奉仕には、ボーイ5名、ベンチャー3名、指導者が8名の計16名が参加しました。
今年は、お稚児さんの参加者数は例年より多かったと思いますが、関係者の方の誘導がスムースに行き、10時半には山門前まで到着できました。その後、早お昼をいただいて11時半より熊本地震義援金募金を善光寺さんのご厚意で仁王門前でおこないました。暑い中、一生懸命募金の呼び掛けをしたスカウト達に沢山の善男善女の方から募金をお預かりしました。また募金をいただいた中に熊本から来られた方がいて、募金活動に対してお礼をいただきました。このようなこともスカウト達が自分達の活動を理解し、被災地の復興のお手伝いで何ができるか考える良いきっかけになると思います。1時間の呼び掛けでしたが、沢山の義援金が集まりました。このお金は、日本赤十字社を通じて熊本の復興に役立てていただきます。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
出発前にロープのリハーサルをおこなう。 先頭が一番大事です。 2年目なので慣れたかな?
堂々と歩こう。 ロープが弛まないように調整して。 今年上進した小6スカウトも頑張りました。
 
 上級班長は、5年目。堂々としたものです。  こちらも上級班長。ロープを後ろから捌きます。  こちらも上級班長。前と間隔を調整します。
 
終点の山門前まで来ました。   警護奉仕の講評と後の指示を受ける。  開始前に募金の趣旨について説明を受ける。
 
皆さん、募金に協力いただきました。   暑いけど頑張ろう! ビーバー隊も参加しました。 
 
 カブ隊も声を出して募金を呼び掛けました。  募金に参加したスカウト及び指導者。  

【5月14日】電車に乗って/伝統工芸体験
今回の集会は、ターゲットバッジ「G5 伝統工芸」の取得のために飯山手すき和紙体験工房に行きました。
長野駅から飯山線で約1時間で飯山駅に着きました。駅から工房へ行く途中に旧飯山駅のホームにあった鐘楼「七福の鐘」を見ました。工房では、講師の方から飯山でおこなわれている「内山紙」の歴史や原料となる「楮(こうぞ)」がどのようにして紙になるか説明を受けました。そして各自、作るものを選び作品作りに挑戦しました。今回体験した紙すきは、「溜めすき」と言って「すきげた」という台に作るものに合わせた「型枠」を載せた道具を使います。そして枠の中に原料液を溜めて揺すって原料液の繊維を絡ませ、均等な厚さになるようにします。すいた紙の上に用意されている押し花などを載せ、デコレーションをします。載せ終わったら載せたものが繊維の中に入るように原料液を手ですくってかけます。すきげたと型枠から紙を外し、網の上に置いて下から掃除機で余分な水分を吸い取ります。そして布に挟んでローラーで力を掛けて縦横に圧延します。最後に乾燥板に貼り付けて乾燥させて完成です。(乾燥は、講師の方に後でおこなってもらいます。)体験の後に実際の和紙作りの工程を紹介したビデオを見ました。また1階で紙すきの愛好会の方が丁度、「流しすき」と言って障子紙などを作る実際の方法で紙すきをされていたので見学させていただきました。体験した溜めすきと違って薄い紙をすくことができます。すいた紙は、重ねておいて最後にまとめて圧力を掛けて水を抜くそうです。工房を出た後、隣の飯山市伝統産業会館に寄り、内山紙の製品を見ました。そして愛宕町の雁木通りを通って飯山の街中を歩き、飯山城址公園でお昼を食べました。天気も良く、公園内の藤棚も見ごろを迎えていました。帰りは、北飯山駅から電車に乗り長野駅まで戻りました。教えていただいた工房の講師の方、紙すき愛好会の方、どうもありがとうございました。乾燥が終わった作品は、後日郵送していただき次回の集会でスカウト達に渡したいと思います。
長野駅4番線から飯山線に乗ります。 8:35発戸狩温泉行きに乗ります。 参加した女子スカウトと指導者。
車窓からは、飯山の山々が見れます。 ベンチャーも2名参加してくれました。 飯山駅で案内地図を見て工房の場所を確認します。
 飯山駅で記念撮影。  旧飯山駅のホームにあった七福の鐘で。  講師の方から紙すきについて説明を受ける。
 和紙の材料の楮(こうぞ)  障子紙になります。  今日、体験で作る葉書、しおり、色紙。
 紙すきの仕方を習う。  各自、挑戦します。  うまく動かさないと皺ができてしまう。
デコレーション用に押し花などが用意されています。 すいた和紙の上に置いて飾り付けます。   色紙は、大きいのでセンスが要求されます。
 すいた和紙から水分を掃除機で吸い取ります。  布ではさんでローラーで圧延します。  完成しました。自分だけの葉書です。
力を入れてローラーを掛けます。   完成しました。センス良くまとまっています。  そろそろ仕上げかな?
縦横10回、ローラーを掛けます。  12枚あるから沢山、本に挿めるね。   この機械で乾燥させて郵送していただきます。
 ビデオで和紙作りの実際の工程を見る。  愛好会の方の「流しすき」の作業を見学。  すいた紙は、重ねて、まとめて水をきります。
 飯山城址公園に来ました。  城門前で記念撮影。  木陰でお昼。
天気が良くて良かったです。  公園内の藤棚も見ごろでした。   電車に乗って長野へ帰ります。

【5月27〜28日】1泊キャンプ/ゴミゼロ奉仕
例年通りゴミゼロ奉仕の前日は、スカウトハウス前の公園にテントを張り、一泊しました。
今回は残念なことに部活や用事で一泊キャンプに参加してくれたのは、次長の女子スカウト1名だけでした。しかし手際良く、自分のテントを立ててあらかじめ献立で計画していた夕食を準備してくれました。夜は、ハイキング企画のターゲットバッジの課題に取り組みました。
翌日は、他のスカウトも来て恒例のゴミゼロ奉仕をカブやビーバーと一緒に松代商工会議所の方々と地蔵峠でおこないました。1時間ほどおこないましたが沢山のゴミが回収できました。ハウスに戻り、片付けをしてボーイの集会は閉めましたが、午後は、保護者会でスカウトハウス内の片付けや新しいコンパネテーブルを製作していただいたのでお手伝いしました。
夕食のメインは、ハンバーグ。 彩りも栄養バランスもバッチリです。
ガードレール脇のゴミを探す。 ガードレール脇のゴミを探す。 他の参加者と集めたゴミの前で記念撮影。
 
 午後は、保護者会のお手伝いをしました。  キャンプで使うコンパネテーブルを作ります。  完成しました。

【6月11日】【団】長野松代ライオンズクラブ50周年記念コンサート奉仕
今日は、いつも援助していただいている長野松代ライオンズクラブの50周年記念事業である「音羽ゆりかご会童謡コンサート」をお手伝いしました。ボーイとベンチャー、指導者と団委員長、保護者の計11名が参加しました。
最初にミーティングをおこないました。ボーイスカウトは、会場内の受付案内を担当することになりました。開演時間の1時間以上前から会場には沢山のお客さんが来られて、私たちはホテルのスタッフの方と一緒になってスムースに受付ができるように対応しました。時間通りにコンサートをおこなうことができ、千人を超えるお客さんで会場は盛況でした。今回このような機会をスカウト達に与えられて良かったと思います。
ミーティングで自分達の役割を確認する。 早めのお昼でお腹もスタンバイOK。 小6スカウトも自分の役目を果たします。
お客さんを案内します。 ベンチャーも参加してくれました。 コンサートには、千人以上集まりました。

【6月25日】読図ハイキング
前回の集会で訓練した読図法を使ってのハイキングを松代町でおこないました。
各チェックポイントでは、読図やコンパス、歩測のスキルを試すや記憶力を試すを課題に挑戦しました。またハイキング中に松代町に点在する童謡の歌碑を探し、その曲名を記録しました。スカウト達は、道に迷わず予定時間内で各チェックポイントに到着することができました。
【今回のコース】
象山神社→@法泉寺→A青垣公園→B祝神社→C松代駅跡→D松代城→(真田公園)→スカウトハウス 距離:約6Km
道を歩くときはパトローリングで。 CP2では、コンパスと歩測を使って宝探し。 各自、コンパスを持って挑戦します。
歩測で課題で指示された距離を測る。 地図を読んで次のCPを探す。 CP4「松代駅跡」に到着。
 
 CP5「松代城」で昼食を取りました。  松代城の展望台から見える山の方角を地図で確認。  まだまだハイキングは終わりじゃないよ。

【7月27〜30日】夏季隊キャンプ(3泊4日)
今年度の夏季キャンプは、大町市美麻地区の「中山高原キャンプ場」をベースに3泊4日の日程でおこないました。(このキャンプ場は、昭和59年に第10回長野県キャンポリーがおこなわれた場所です。また2011年のNHK朝ドラ「おひさま」のロケ地もキャンプ場のすぐ近くにあります。)
1日目の10時にスカウトハウスで資材などを積み込み、キャンプ場へ12時ごろ着きました。昼食後、テントの設営や炊事で使う立ちかまどを作りました。部活などの都合でキャンプ前半は、スカウト3人だけですが、協力しておこないました。
2日目は、八方池トレッキングのプログラムをおこなうために白馬村へ移動しました。天気が悪く、雨天だった場合は、中止することも想定していましたが、霧で周りの山々は見えなかったですが、幸い雨に合わずにトレッキングをおこなうことができました。帰りに八方の湯で汗を流しました。夜に中学3年生の班長が合流しました。
3日目は、途中参加のスカウトも揃い、カヌー体験のプログラムをおこなうために木崎湖へ行きました。木崎湖では、インストラクターの指導を受けて木崎湖をカヌーで周遊しました。天気は悪く小雨が降っていましたが、湖上でカヌーを漕いでいる間は、寒さを感じませんでした。しかし岸に上がったとたんに寒くなりました。体を温めるために帰りに「ゆーぷる木崎湖」に寄り温泉に入ってからキャンプ場に戻りました。夜は、お手伝いに来ていただいた保護者の方も一緒にバーベキューをしました。とてもおいしかったです。
4日目は、天気が崩れる予報だったので早めに撤営を始めました。お昼を食べてからキャンプ場を出発し、スカウトハウスで資材を倉庫に戻し終わり15時に解散して夏季キャンプは、終了しました。
キャンプ期間中、なかなか天気には、恵まれませんでしたが、ケガや体調不良もなく予定していた全てのプログラムを実施することができたので良かったです。
   1日目(設営)
スカウトハウスで隊装備や資材を積む。 マーキーテントを立てて待避場所を確保する。 手際よくドームテントを立てる。
男子用のジャンボリーテントは、大変。 支柱にテントの紐を結ぶ。 テントを起こしました。
 ペグを打ってきちんと固定します。  次に炊事で使う立ちかまどを作る。  日も暮れてやっと夕食になりました。
     2日目(プログラム「白馬 八方池トレッキング」)
朝食は、焼鮭と納豆がおかずです。  朝食の後片付けをしてから朝礼です。  国旗を掲揚します。
 隊長の朝の言葉  2日目の朝、記念撮影@  2日目の朝、記念撮影A
車で標高1500mの黒菱駐車場まで行き
リフトで上がる。
 リフトで上がったところの鎌池湿原
(標高1680m)
ニッコウキスゲが見ごろでした。
 更にクワッドリフトで上がる。 リフトの終点「八方池山荘」を背に八方池
を目指す。
 
まだまだ先は長いよ。 
 歩きにくい岩場を登ります。  岩場が終わってちょっと休憩。  木道に出ました。霧で眼下は見えません。
霧が切れて八方池山荘が遥か下に見える。  木道が終わり、岩場になりました。  石神井ケルン(標高1974m)
第2ケルン(息ケルン)(標高2005m) 八方ケルン(標高2035m)   八方池までもう一息。
 霧が一瞬切れて白馬三山が見えました。 雪渓を歩きます。   池のほとりにある祠にお賽銭を。
 
池に着いたけど周りは霧でまったく見えない。   お昼にしました。 第3ケルン(標高2080m) 
   
 下りてきてクワッドリフトの駅が見えて来ました。 八方池山荘でソフトクリームを食べました。  リフトで駐車場まで戻ります。 
     
夜。隊長は、お疲れモードです・・・。  体験入学で途中から参加の班長も到着して夕食です。  夕食のメインは、シーフードピラフです。
     3日目(プログラム「木崎湖 カヌー体験」)
     
 ストーブで朝食のハムエッグを作っています。 朝礼前の点検です。先に女子テント。   次に男子テント。
     
 3日目の朝礼をおこないます。  ここは、NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地。 カヌー体験、説明を受ける。 
     
パドルの使い方を練習する。   いよいよ湖へ漕ぎ出します。  みんな、湖上に出ました。
     
 陸上で習った、パドルさばきを練習する。  蓮の花が咲いていました。  休憩していないで漕ぐ。
     
 湖の奥を目指して漕ぐ。  だいぶ慣れたかな?  慣れたみたいだね。
     
湖上には、こんな芸術(?)作品がありました。   枝が覆い被さりトンネルのようになっている。  湖上で集合写真。
     
インストラクターの方と記念撮影。  キャンプ最後の夜は、BBQ。  お手伝いの保護者の方も来て一緒に食べました。
   4日目(撤営)
     
  早朝は、霧で視界が悪かったです。   最終日の朝礼。  夏季キャンプ参加者、記念撮影。

【8月26〜27日】【地区】スキル・オラマ
長野1団の野営場である戸隠昆虫園をお借りして長野地区のスキル・オラマをおこないました。
今回のスキル・オラマは通信章に挑戦するということで手旗やモールス信号の訓練をおこないました。まず手旗は、14個の原画と呼ばれる基本の形を覚えました。そのあとその原画を組み合わせてカタカナでの通信文を送る練習をしました。手旗を送れるようになったら今度は、読み取る方の練習としてリーダーが短い文章を離れたところから文章で送り、スカウトハンドブックを参考に解読しました。
休憩を挟んで今度は、モールス信号の解読の訓練をしました。リーダーが棒の振り幅を変えて「トン」「ツー」の信号を送り、スカウトや他のリーダーが解読表をもとに解読しました。夜は、ライトを使ってのモールス信号の解読に挑戦しました。
2日は、昨日学んだスキルを使ってのミニハイキングをおこないました。課題も手旗で与えられました。最後に修了証を授与されて今回のスキル・オラマは、終了しました。
これからスキル・オラマが始まります。 手旗で原画をまず覚える。 手旗を送れるようになったら次は解読の練習。
ハンドブックを見ながら手旗を解読。 夕飯は、立ちかまどで作る。 女子は、下ごしらえをします。
   
 翌朝は、ラジオ体操から。 卵入れ過ぎじゃない?   朝礼のあと、スカウツオウンをおこなう。
   
隊長へ報告してハイキングへ出発。   最初の課題文は、手旗で送信。 送られた文章を各班で解読。 
   
 次のチェックポイントへ向かえ。  最後に修了証を授与されました。  参加スカウト・指導者記念撮影。

【9月10日】海釣り
今日の集会は、久しぶりにカブ隊と合同で直江津に魚釣りに行きました。
天気も良く、釣り場は、たくさんの家族連れやグループで賑わっていました。魚影は良く見えるのですが、食いつきが悪くなかなか針にかかりません。それでもスカウト達は、少しずつ釣れてきて午後に帰るときには、みんなで分ける分くらいは釣ることができました。
魚がいないなあ。 魚が来るまで根気強く待つ。 カブスカウトの釣った魚から針を外してあげます。
今日の成果です。 みんなで分けて家へ持ち帰ります。

【9月23日】ザ★ロープマスター(結索ボード作り)
今日の集会は、ロープ結びの練習ということで初級で課題になっているロープ結びを中心に結索ボードと呼ばれる見本を各自で作りました。細いロープでそれぞれの結び方で見本を作り、板に木工用ボンドで固定しました。またスカウトハウスの外では、トートランヒッチ(自在結び)と呼ぶロープ結びの練習をしました。これは、キャンプで良く使うので覚えておいて下さい。
結索ボードを各自作ります。 このように結索ボードが完成しました。 外では、トートラインヒッチを練習します。

【10月8日】【団】真田まつり・ユニセフ募金
毎年、恒例の真田まつりでのユニセフ募金の呼びかけを松代城でおこないました。
ビーバー隊とカブ隊と一緒にユニセフへの募金をお願いしました。今年は、真田丸効果が薄れたのかと心配しましたが、お昼に近付くにつれて人通りも多くなり、みなさんから大切な募金をお預かりすることができました。
お昼を食べて午後は、まつりのメインである時代行列を見たり、持参したお小遣いでまつりを楽しみました。
秋晴れでさわやかな日でした。 ビーバーは、甲冑隊に興味深々。 カブ隊は、駐車場脇の道に立ちます。
ビーバーと同じ年くらいの子も募金してくれました。 募金ありがとうございます。 みなさん、募金ありがとうございます。
 
 今年も真田甲冑隊に募金していただきました。  午後は、時代行列を沿道で見ました。  行列のメインは、真田家14代当主 幸俊さん。

【10月22日】恵比寿まつり出し物準備
毎年、恵比寿まつりで使っているストラックアウトですが、数字パネルの塗装が落ちてきたので今日の集会では、塗り直しをおこないました。外は雨が降っていて気温が低かったのでなかなかペンキが乾かなくて苦労しましたが、無事に塗り直しができ、来月の恵比寿祭りの準備が整いました。
まずは、サンドペーパーで古い塗装を落とします。 ペンキで白く塗ります。 型紙を載せて抜き文字の要領で数字を書く。
きれいに塗り直すことができました。

【11月11日】【地区】信仰奨励章取得「善光寺十夜会」
今日は、信仰奨励取得のために善光寺の十夜会(じゅうやえ)という法要に参加するために夕方から城山公民館に集まりました。まずグループに分かれて事前に調べてきた善光寺の歴史や概要について模造紙にまとめてグループごとに発表しました。その後、持参した夕食を食べてから善光寺へ移動しました。本堂に入り、内陣に入って19時から法要が始まりました。法要は、たくさんのお坊さんの読経が堂内に響き、荘厳な感じがしました。またこの十夜会でしか開座されない「十夜仏」を拝むことができました。法要の後、大勧進でお坊さんの法話を聴きました。たのしい語り口でわかり易かったです。
長野地区の行事としておこないました。 グループに分かれて善光寺についてまとめます。 時間は限られているから分担作業で。
グループごとに発表します。 法要が始まるまで本堂前で待ちます。 参堂には灯明が置かれていました。
 
 大勧進での法話を聴きました。  最後にまとめのお話を聞く。  夜の善光寺にはなかなか来ることがありません。

【11月12日】恵比寿まつり遊び指南
毎年恒例の祝神社の恵比寿まつりに参加しました。
カブ隊は、ビー玉転がしの店番。ボーイ隊は、ストラックアウトの店番をしました。また保護者会で作った巾着などをボーイ隊が販売しました。
カブ隊は、ビー玉転がしの担当です。 女の子がビー玉と景品の準備をします。 ボーイ隊が呼び込みをします。
ボーイ隊は、ストラックアウトを担当します。 真ん中を狙って。 保護者会で作った巾着などを販売しました。

【12月17日】【団】クリスマス会
今日は、団行事のクリスマス会です。
いつも通りに午前中から集まり、各隊で出し物の練習をおこなった後にお母さん達が準備したケーキにデコレーションをし、昼食後からクリスマス会をおこないました。ビーバー隊の出し物は、ハンドベル演奏と劇「三匹のこぶた」でした。劇の小道具であるこぶたの家は、保護者の力作です。カブ隊の出し物は、朗読劇とピヤニカ演奏と歌でした。とてもきれいなハーモニーでした。そして我らが、ボーイ隊の出し物は、昨年に引き続きオカリナ演奏で今年は「赤鼻のトナカイ」と「となりのトトロ」を演奏しました。とても上手でした。あと自分たちの赤ちゃんの頃の写真をスクリーンに写してこれは誰なのか当ててもらうクイズをおこないました。小さいときから知っているリーダー達は、すぐ分かりますが、カブやビーバーには難しかったようです。各隊の出し物が終わったあとに午前中に作ったケーキをみんなで食べました。保護者会からのみかんや保護者の自宅で取れたりんごの差し入れなど沢山のものが机の上に並びました。そしてお楽しみのプレゼント交換をおこない、最後にキャンドルを見つめながら団委員長のお話を聞いてクリスマス会は静かに終わりました。
おいしくなるように真剣です。 お母さんたちの指導を受けて男子も。 女子は、手馴れています。
きれいにクリームを塗る。 ビーバー隊のケーキも完成です。 オカリナの本番前、最後の練習。
 
 ベンチャーの司会でクリスマス会の始まりです。  初めは、恒例のビーバー隊長とのじゃんけん大会。  ビーバー隊の劇「3匹のこぶた」。
     
 ビーバー隊のハンドベルの演奏。 カブ隊の朗読劇。 カブ隊の演奏と歌。 
   
ボーイ隊の出し物「この子はだれでしょう?」。 ボーイ隊のオカリナ演奏。  自分達でデコレーションしたケーキを食べます。
     
 ここのケーキもおいしそうです。  隊長の分も切ってくれよ。  どこの隊もおいしくできました。
     
 お待ちかねのプレゼント交換。  キャンドルを灯しながら団委員長のお話を聞く。 メリークリスマス。 

【1月21日】【地区】救急法講習会
浅川公民館の分館で地区行事として救急法講習会に参加しました。
18団からは、ベンチャー1名とボーイ1名が参加しました。まず最初に講師の長野第1団の団委員さん(本職の形成外科医さん)がつくった応急処置の○×問題を解きました。その後、答え合わせをおこないました。ここで重要なのは、正解することよりも何故その答えなのかの理由です。そこを理解しないと実際には使えません。その後、三角巾をつかった応急手当を訓練しました。毎年恒例ですが、この機会を通して復習することが大事です。
長野地区の他団と一緒に参加します。 まずは応急処置についての○×問題を解く。 三角巾を使っての足首の固定。

【1月21日】【団】新年ゲーム大会
午後は、松代に移動して毎年恒例の新年ゲーム大会に参加しました。
ビーバーやカブと一緒にトランプやオセロ、花札などのゲームを楽しみました。また皆で持ち寄った景品でビンゴゲーム大会をおこないました。景品がたくさん集まったので3回戦までおこない、皆自分の欲しい景品を手に入れることができました。
お待ちかねのビンゴゲーム大会です。 リーチになったけど、なかなかビンゴしない。 団委員長のお話を聞きます。

【2月18日】スキー
今日は、カブ隊と合同で戸隠スキー場へ行き、スキーをおこないました。
昨日は、一日中雪が降っていて今日の天気を心配していましたが、朝になると晴れました。ところがスキー場に着くと強風が吹き、昨日降った雪が舞い上がり視界が悪い状態でした。また強風のためリフトが停止することも度々ありました。午後になるとだいぶ風も治まり、スキーを楽しめるようになったので良かったです。指導していただいた保護者の方、ありがとうございました。
強風で雪が舞い上がります。 風が治まれば大丈夫そうです。 上の方は、風が強いから気をつけて。
     
風で寒くて早めにお昼にしました。   スキー場めしの定番は、カレーです。  凍えた体には、ラーメンが一番。
     
 午後になり、風が治まり絶好のスキー日和。  きちんと準備をしてね。  みんなピースサインで記念撮影。

【3月11日】【地区】東日本大震災募金活動
今年も地区主催で東日本大震災復興募金を長野駅周辺でおこないました。
スカウト達は、寒さを吹き飛ばすように元気な声を出して道行く人たちに募金を呼びかけました。今年は、震災の起きた3月11日が日曜日だったためか皆さんの意識も高く、たくさんの方から善意の募金をお預かりすることができました。このお金は、赤十字社を通じて東北の復興に役立てていただきます。ご協力いただき、ありがとうございました。
募金の前に注意事項を聞く。 ビーバー隊は、デパートの北口前で。 カブ隊1組は、南口前で。
 
カブ隊2組は、デパート別館前で。  皆さんから善意の募金をお預かりしました。  最後に地区委員長からの講評を聞く。

【3月21日】【地区】17NSJ長野地区派遣隊オリエンテーション
今年の夏におこなわれる第17回日本スカウトジャンボリー(略称:17NSJ)の長野地区派遣隊の1回目の隊集会をおこないました。17NSJには、18団からも指導者を含め6人が参加します。今日の集会では、17NSJへ向けての意識を高め、派遣隊での班のメンバーを確認し班集会をおこないました。また派遣隊長からGB(上級班長・班長・次長)が任命され、任命状が渡されました。まず17NSJについて引率する指導者から説明を受けた後に各班で班名や班の目標などを決めて発表しました。午後は、GBのみが残り、GB会議をおこない来月末におこなう訓練キャンプの内容やタイムスケジュール、献立などを話し合って決めました。これから約4ヶ月準備を進めていきましょう。
17NSJ長野地区派遣隊、最初の集会です。 緊張をほぐすためのゲーム。 派遣隊長からGBに任命をされる。
17NSJのプロモーションビデオを見る。  班会議をおこなって班名や目標を決めます。  決まったことを模造紙に書いて発表しました。

【3月25日】次年度の計画/卒業パーティ
今年度も最後の集会になりました。
最後の集会は、まず今年度の活動が無事終わることをスカウトハウスのある象山神社に参拝して感謝をしました。そして進級のために各自に出した課題をチェックしました。皆、一つずつ上の級に進級することができました。そして部活で遅れて合流した上級班長も交えて年度末恒例の鍋パーティをおこないました。皆で鍋を食べながら今年度をふり返りました。また班長が志望の高校に無事に合格したお祝いと家の引越しで退団するスカウトの送別会もおこないました。退団するスカウトには、最後にいつまでも長野第18団の仲間であるということで皆で「弥栄」を送りました。
象山神社に参拝する。 今年度のBS隊&VS隊で記念写真。 1級に進級しました。
年度末恒例の鍋パーティです。  上級班長が取り分けます。 今年度の思い出を話して。

お問い合わせ プライバシーポリシー
Copyright (C) 2015 BOYSCOUT NAGANO 18 Group. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system